ふなむしのページ

太平洋フェリーきそ 乗船記(1) 航海編
(苫小牧西~仙台~名古屋)
(2023/10/11~13)

きそ(太平洋フェリー)
総トン数:15,795トン
全長:199.9m、幅27.0m
就航:2005年1月

きそ乗船記(1) 航海編
きそ乗船記(2) 船内編

太平洋フェリーきそに乗船して苫小牧西~仙台~苫小牧の39時間30分の船旅を楽しんで来ました。きそは2005年1月就航なので船齢は18年9ヶ月です。フェリーとしてはベテランの領域にある船です。

就航時にはフェリー・オブ・ザ・イヤーを受賞した名船ですが、18年間に船内はどう変わったのか? 最近就航した他社の新造船と比べて勝っているのか? 劣っているのか?に興味が湧きました。

10月11日
【JAL(伊丹空港→新千歳空港)】

本来であればフェリーで往復すべきところ時短と費用の節約のため往きは飛行機を利用しました。JALのタイムセールを利用したので9,510円(空港使用料込)で利用できました。スカイマークやピーチの料金と比べるとお買い得感は僅かですが欠航などがあった場合には大手航空会社の安心感があります。
今回の旅行の往き(飛行機)と帰り(フェリー)の運賃を見比べると、長距離航路ではフェリーは飛行機に対して価格競争力が無いことが良く分かります。

伊丹空港を西に向かって離陸後、すぐに左旋回します。大阪港上空を飛行中に大阪港に入港中のクルーズ船シルバーミューズが見えました。

十和田湖 尻屋崎(下北半島)

新千歳空港で遅めの昼食としてラーメンを食べました。その後、港に行くまでの時間を空港の展望デッキで過ごしました。ラーメンで温まった身体が徐々に冷えっていったので上着を来ましたが、寒くはない気温です。

えびしおラーメン(えびそば一幻)

【苫小牧港(西港)】

苫小牧港西港まではJR苫小牧駅から出港時刻に合わせたバスがあります。また札幌駅~苫小牧駅の高速バスの一部の便が苫小牧港西港まで運行しています。
私はJR:新千歳空港~苫小牧(660円)、道南バス:苫小牧駅~フェリーターミナル(苫小牧港西港)(250円)を利用しました。

フェリーターミナルに到着した時には太陽が沈みかけていたので、直ぐにターミナルビルの屋上に上がってフェリーターミナルに着岸中のフェリーを撮影しました。

きそ (左)きそ
(右)さんふらわあ・さっぽろ(商船三井さんふらわあ)  

きそ

(左)シルバー・プリンセス、(右)きそ (左)きそ、(右)さんふらわあ・さっぽろ

シルバー・プリンセス(シルバーフェリー)

太平洋フェリーの乗船手続きはWEBで予約であっても窓口で手続きが必要です。乗船券と船室のカードキーはターミナルの窓口で受取ります。
今回は早割で予約できたのでお得に利用できました。特等(A期間:苫小牧~名古屋) 通常運賃(28,200円)→早割運賃(16,900円)です。A期間は個室1人利用の貸切料金は不要です。
早割は1等・特等:40%OFF、乗用車・二輪車:30%OFF、2等・寝台:50%OFFです。

太平洋フェリーは2024年1月8日からの値上げを発表していて特等(A期間:苫小牧~名古屋) 通常運賃は29,700円になります。

【苫小牧港出港】

乗船は出港90分前の17:30から始まります。

さんふらわあ・さっぽろ

苫小牧港西港 フェリーターミナル

レストランは出港の60分前の18:00にオープンします。オープンと同時にレストランに入りゆっくり食事を取ったので、18:45に出港した「さんふらわあ・さっぽろ」の出港風景は見られず、19:00の「きそ」の出港もレストランの中から眺めました。

最近は各港で陸上作業員の方が手を振って見送ってくれます。苫小牧港西港でも手を振ってくれましたが退散が早かったです。デッキから出港風景を見ていた乗船客は少なかったのかもしれません。

10月12日
【飛鳥Ⅱ、きたかみとの行会い】

WEBで予約する際に船室も選べられます。陸側の右舷側の船室を取ったので携帯電話の電波が入りやすいです。苫小牧~名古屋の間の長い時間、電波を受信できました
。陸に近い場所は電波が入り、陸から遠い場所は電波は入り難いのは当然ですが、意外にその原則に従わない海域もありました。携帯のキャリアの違いも繋がりやすさに大きく関わるものと思います。

岩手県田野畑村沖(宮古市の北約35Km)を航行中にクルーズ船飛鳥Ⅱと行き会いました。塩で汚れた窓越しの撮影となりカメラの性能と私の技術では姿を捉えるだけで精一杯でした。
その少し後に僚船きたかみが続きました。こちらは飛鳥Ⅱより近い場所を通って行きました。この辺りは携帯電話の電波が入りました。ネットが繋がていなかったら深夜に反航船を待ち受けることはできなかったことでしょう。

(上)飛鳥Ⅱ、(下)きたかみ 各船の航行位置(10/12 02:27)

多くのフェリーが船内のWi-Fi経由でインターネットに接続が可能です。他船は陸上のモバイル電波を受信していますが、太平洋フェリーの各船は衛星回線を利用しています。Soft bankの仕組みを利用しているのでSoft bankユーザは無料で利用できますが、そうでない私は有料(24時間1,078円)なので利用しませんでした。

【仙台港入港】

レストランの朝食は7:30にオープンしました。宮城県の金華山沖を航行中でした。

船内放送によると「昨夜体調不良者が出たので仙台港入港を30分早める」とのこと。巡視船による搬送もないし、きそが最高速力で飛ばしている感じもしないので、重篤な状況ではないのかもしれません。

松島沖を航行中

仙台港の入口にある灯台(仙台南防波堤灯台)には初代仙台藩主伊達政宗のかぶとをモチーフにした三日月形の飾りがあります。東日本大震災で被災しましたが、再建された新しい灯台にも三日月形の飾りが付いています。

仙台港入港 三日月形の飾りが付いた灯台

左舷側はコンテナターミナルや石炭が野積みされたりしています。右舷側はRORO船の岸壁と穀物サイロやセメントのサイロが並んでいます。

左舷側 右舷側

仙台港はRORO船の入出港が多いです。太平洋フェリーと同じ名古屋~仙台~苫小牧航路のRORO船も就航しています。

豊昇丸(トヨフジ海運) 蓉翔丸(フジトランス)

事前案内の通り30分早着の9:30頃着岸しました。
仙台港で一時下船しました。一時下船の乗船客は同意書にサインして提出が必要です。同意書の要約(・出港時刻までに船に戻らない乗船客がいても本船は出港する ・地震・津波等で緊急出港する場合がある)

仙台港の「きそ」


「きそ」の写真を写した後、港近く(1.5Km)の牛タン専門店で昼食を食べて来ました。

たんや善治郎 牛タン定食

出港は12:50ですが12:00~12:20に再乗船するようにと案内されています。

再乗船

【仙台港出港】

定刻12:50に仙台港を出港しました。入港時には気にならなかったウミネコが沢山集まってきました。
ウミネコはカモメの一種ですが尾羽に黒い帯があるのが特徴です。カモメは渡り鳥で冬にならないと日本に来ませんがウミネコは年中見られる鳥です。
7月に羅臼に行った時にも大きなカモメが沢山いました。これはオオセグロカモメで知床では年中見られるとのことです。

船のデッキには2種類の鳥がいました。お腹が真っ白なのはウミネコで間違いありません。グレーの方は別の鳥かと思いましたがウミネコの幼鳥みたいです。

ウミネコ(お腹が白い方が成鳥、グレーの方が幼鳥?)

BARI DIAMONDは何を陸揚げしていたのでしょうか? 砂埃のような物がこちらの方まで舞っていました。

BARI DIAMOND 神泉丸(栗林商船)

入港時と出港時では仙台港に入港しているRORO船が入れ替わっていました。

あつた丸(フジトランス) 神北丸(栗林商船)

仙台港を後にする

【僚船いしかり との行き会い】

10/12 14:30頃 福島県相馬市の沖合で、仙台に向かう「いしかり」と行き会いました。太平洋フェリーでは定番のイベントで、事前に船内放送が掛かるのでデッキには多くの人が出てきます。

この日は小笠原の南に台風がいましたがほとんど影響は無く、ネットの波情報では北東からの波がありました。船首から波を受ける「いしかり」の方が「きそ」よりもピッチングが強い様に見えました。

ピッチングしている「いしかり」

仙台に向かう「いしかり」


「いしかり」のデッキにも乗船客が見える

【12日の日没】

日没は17:00頃で陸地に日が沈みました。船は福島県いわき市沖を航行中です。船の真上は雲がありませんでしたが、日が沈む方向には雲がありました。

12日の日没

10月13日
【13日の日の出】

日の出は5:55頃です。ちょうど航跡の先の水平線から太陽が登ってきました。船は静岡県の天竜川の河口の沖合を航行中でした。

13日の日の出

富士山は微かに輪郭だけが確認できました。

富士山のシルエット

【伊良湖水道通過】

伊良湖水道航路インは8:05でした。伊勢湾マーチスへの事前連絡通りです。伊良湖水道周辺は遊漁船が多く、航路手前では「きそ」は右に左に頻繁に舵を切って遊漁船を避けていました。この日は「花金」で遊漁船が多いとのこと。ほとんどの船はタチウオがお目当てです。
プロの漁船に比べて遊漁船はマナーが悪いとのことで、この日も大型船が通る航路内に留まっている船がいました。

左舷には神島 右舷には伊良湖岬

伊良湖水道でばら積み船OCEAN VIRGINIAと行き会いました。OCEAN VIRGINIAは製材時に発生する端材、おがくずなどを乾燥させ破砕して固めた木質パレット(固形燃料)を運搬する船です。

OCEAN VIRGINIA

伊良湖水道を通過後、WOODSIDE CHARLES ALLENを追い抜きました。オーストラリアから液化天然ガス(LNG)を運んでくるタンカーです。

WOODSIDE CHARLES ALLEN

【名古屋港入港】

名古屋港港内で浚渫船(五洋建設 BHC-2401)を追い抜きました。浚渫だけでなく海底のマウンド成形や解体作業など多種多様な施工を行うことができる多機能型バックホウ浚渫船です。

多機能型バックホウ浚渫船  BHC-2401

金城埠頭南端にある名古屋港海上交通センターには港内を航行する船舶に対する信号所が設置されています。

名古屋港海上交通センターの右には中継ポンプ台船「輝龍」が停まっていました。通常は名古屋港内で浚渫船「清龍丸」が浚渫した土砂を「輝龍」のポンプでポートアイランドに揚土していますが。現在、金城ふ頭再編改良事業で金城ふ頭南端の突堤の間を埋め立て中のため、「輝龍」はその埋め立て用の土砂をポンプで送っているのかもしれません。

名古屋港海上交通センター 金城信号所 中継ポンプ台船 輝龍

「きそ」が金城交差部で大きく左に舵をきって金城水路を進みます。左舷側は飛島コンテナターミナルでコンテナ船が着岸しています。

20列8段積みのコンテナ船に対応できる
大型ガントリークレーン
BANGKOK BRIDGE(川崎汽船)

右舷側は自動車専用船の岸壁です。

GENIUS HIGHWAY(川崎汽船) MALAYSIA GRACE

きそのマストには名古屋フェリー埠頭に着岸することを示す「2代・W・1」旗が揚がっています。

2代・W・1旗 まもなく名港西大橋

名港西大橋(名港トリトン)通過

名港西大橋は桁下38mで初代いしかりの高さ(36m)を考慮して建設されています。昨今建造されるフェリーは排気ガス規制対応でスクラバー(排気ガス浄化装置)を搭載しているので煙突が高く大きくなってこの橋を潜れない船もあります。「きそ」の代替船はどうなるのでしょうか?スクラバーを搭載するのか、LNG燃料船になるのか?

フェリーターミナルの移転計画もあります。あおなみ線の金城埠頭駅の横に移転し、隣にはクルーズ客船のターミナルを建設する計画です。新フェリーターミナルであれば高さ制限はありません。フェリーターミナルの移転計画の進捗が「きそ」の代替船計画に影響を及ぼしそうです。

名港西大橋(名港トリトン)通過

清龍丸は浚渫船兼油回収船で、通常は名古屋港内で川から流れてきた土砂を取り除いて水深が浅くなるのを防いでいます。採取した土砂は前述の「輝龍」に横付けしてポンプで揚土しています。また各地で油流出事故があれば清龍丸が駆けつけて海面の油を回収します。

浚渫船兼油回収船 清龍丸

名古屋フェリーターミナルには定刻10:30より少し早く着岸しました。

名古屋フェリーターミナル着岸

フェリーターミナル 待合室

フェリーターミナルの乗船窓口には太平洋フェリーの船が登場するTVドラマに出演した俳優の色紙が飾られていました。

俳優の色紙 「きそ」の模型

フェリーターミナルから地下鉄名古屋港(水族館前)まで市営バス(210円)が運行されています。途中の野跡駅であおなみ線に乗り換えると名古屋駅(310円)まで行けます。市営バスの本数が少ないので乗り遅れると長い時間待たされます。名古屋港から乗船する場合は名古屋駅(名鉄バスセンター)から直通バス(830円)が運行されます。

名古屋港の「きそ」

私はあおなみ線金城埠頭駅まで歩いて行き、その道中に「きそ」の全景写真を写しました。

名古屋港の「きそ」

苫小牧~名古屋39時間30分の船旅はゆっくりゆったり乗船できて、船旅の楽しさを感じられて充分満足させてくれる航海でした。

きそ乗船記(1) 航海編
きそ乗船記(2) 船内編


2023年乗船記へのリンク
トップページへのリンク