ふなむしのページ
  (2020/4作成)
  
|  | 
| 新さくら丸(商船三井客船) 総トン数:16,431トン、就航:1972年 全長:175.8m、幅:24.6m | 
1985年のGWに新さくら丸の日本一周クルーズに乗船しました。今回も舞鶴で途中下船しました。
  
|  | 
| 旅のしおり(PDF) | 
| 月日 | 寄港地 | 入港 | 出港 | 
| 5/1(水) | 東京 | 12:00 | |
| 5/2(木) | 終日航海 | ||
| 5/3(金) | 長崎 | 10:00 | 18:00 | 
| 5/4(土) | 下関 | 08:00 | |
| 5/5(日) | 09:00 | ||
| 5/6(月) | 舞鶴 | 08:00 | 18:00 | 
| 5/7(火) | 終日航海 | ||
| 5/8(水) | 室蘭 | 08:00 | 18:00 | 
| 5/9(木) | 終日航海 | ||
| 5/10(金) | 東京 | 10:00 | 
|  | 
| 船内新聞(PDF) | 
|  | 
| ショアエクスカーション(PDF) | 
|  | 
| 新さくら丸 晴海ふ頭 | 
|  |  | 
| DD-972 Oldendorf(米海軍駆逐艦) | 木材運搬船 | 
|  |  | 
| 美々津丸(日本カーフェリー) | |
|  | 
| 入港歓迎の放水 | 
|  |  | 
| 新さくら丸 松ヶ枝岸壁 | |
|  |  | 
| 稲佐山から | めがね橋 | 
航行中の船上から船舶電話で予約して、富貴楼で卓袱料理を食べました。
  
  国指定の有形文化財で坂本龍馬が訪れたという富貴楼は2019年に解体されたとのこと。この時ここで食べられたのは貴重な経験です。
  
|  |  | 
| 富貴楼 | 卓袱料理 | 
|  |  | 
| フェリー福江(九州商船) | ぐらばあ(野母商船) | 
|  |  | 
| つや丸(長崎汽船) | |
|  |  | 
| せい丸(長崎汽船) | |
|  |  | 
| フェリー福江(左)、つや丸(右) | 第二ながさき(長崎汽船) | 
|  |  | 
| 火の山公園から | 赤間神宮 | 
乗船客全員にトレーナー(スウェットシャツ)が配布されました。寄港地のあちこちでお揃いの服装に出会いました。
  
|  | 
| 関門海底トンネル | 
|  |  | 
| UNIVERSE(Orient Overseas Line) | |
|  |  | 
| フェリーながと(阪九フェリー) | ニューやまと(阪九フェリー) | 
|  |  | 
| 第三十二阪九(阪九フェリー) | 第二十四阪九(阪九フェリー) | 
|  |  | 
| フェリー関釜(関釜フェリー) | |
|  |  | 
| 第十一伊豆(オーシャン東九フェリー) | |
|  | 
| フェリー第一長州(山九渡船) | 
|  |  | 
| 舞鶴入港 | |
|  | 
| あさなぎ(舞鶴汽船) |