|  | 
| 鳥羽丸(伊勢湾フェリー) | 
鳥羽と伊良湖を結ぶ伊勢湾フェリーが、2010年9月末をもって航路を廃止することが発表されました。東海地区の人にとって、もっとも馴染み深いフェリー航路がなくなってしまいます。ふなむしにとっても貴重な航路、あと何回乗船できるチャンスがあるでしょうか。(2011.6.1現在,運航継続中)
|  |  | 
| 鳥羽丸:伊良湖港 | |
|  |  | 
| 鳥羽丸:伊良湖港 | 鳥羽丸(左)、フラワーライン(右) | 
|  |  | 
| フラワーライン(名鉄海上観光船) | |
伊勢湾フェリーに乗りに来たのに、伊良湖から鳥羽まで別の船に乗船しました。伊良湖〜神島(神島観光船)、神島〜鳥羽(鳥羽市営定期船)。伊勢湾フェリー廃止後もこの経路で鳥羽まで行くことができます。
漁船チックな船容の「かみしま」は旅客定員70名で、見た目より多くの定員を持っています。お客さんのほとんどは釣り客でした。
  所要時間15分、片道1300円です。切符を買う時も、乗船する時も、"片道ですか?" と確認されました。この船に片道券で乗る客は珍しいのかなあ。
  伊良湖港を出ると揺れだしました。風は無いし、海は穏やかそうに見えましたが、「かみしま」はうねりに揺さぶられて神島へ向かいました。船尾のデッキに居ましたが、この揺れではデッキからの撮影は難しいです。幸い、伊良湖水道は釣り船ばかりで気になる船は居ませんでした。
  神島ではまず最初に、船首を防波堤にあて、瀬渡し船のように釣り客を降ろしました。その後、桟橋に接岸です。
|  |  | 
| かみしま:伊良湖港 | 船尾デッキ | 
|  |  | 
| この後、揺れだしました | 神島の桟橋 | 
港の桟橋から灯台までは細い路地を抜けて行きます。案内板や道しるべが多くあるので、道を迷う心配はありません。桟橋から灯台までは急な階段と昇り坂の連続ですが、20分から30分位で行けます。
|  |  | 
| 桟橋近くの案内地図 | 保育所からも 桜越しに伊勢湾フェリーが見える | 
|  |  | 
| 神島灯台 | 向こうは伊良湖岬 | 
神島灯台からは、伊良湖水道を通る船が間近に見られます。伊良湖灯台よりも高い位置から見下ろせるので眺めは抜群です。但し、クリアな写真を撮るためには、何度か通わないと難しそう。
|  |  | 
| OCEAN TAIGA | ADRIATIC BRIDGE | 
|  |  | 
| ADRIATIC BRIDGE と知多丸 | 鳥羽丸 | 
神島〜鳥羽までは、鳥羽市営定期船の「きらめき」に乗船しました。運賃は710円です。「きらめき」が神島に到着すると、多くの観光客が降りてきました。反対に「きらめき」に乗船したのは、地元の人と釣り人です。 
神島を出港すると菅島までは、やっぱり揺れました。しかし、2階のデッキの人達は慣れっこのようでした。途中、菅島に寄港し、多くの人達が乗ってきました。
|  |  | 
| きらめき:神島 | 神島出港 | 
|  |  | 
| きらめき の船内 | きらめき の2階デッキ | 
|  |  | 
| 第二十六鳥羽丸:菅島 | 知多丸:菅島沖 | 
|  |  | 
| 伊勢丸:鳥羽港 | |
最近は、知多丸、伊勢丸が多かったので、鳥羽丸には久しぶりの乗船です。鳥羽丸の特別室は知多丸に比べて広々としています。鳥羽丸も揺れました。きょうの海は見た目よりも荒れているみたい。
|  |  | 
| 鳥羽丸:鳥羽港 | |
|  |  | 
| 鳥羽丸:2階特別室 | 鳥羽丸:1階客室 | 
|  |  | 
| 知多丸と反航 | |
|  |  | 
| こんな眺めも 半年後は見られなくなる | 今航は、イルカに遭遇せず | 
|  |  | 
| 伊良湖岬をかわす | 間もなく入港 |