ふなむしのページ
![]() |
| さんふらわあ くれない(フェリーさんふらわあ) 全長:199.9m 幅:28m 総トン数:17,114トン 就航:2023/1/13 |
日本クルーズ&フェリー学会の新年会でフェリーきょうと(大阪南港→新門司)に乗船しました。
その後別府に移動し新造船のさんふらわあくれない(別府→大阪南港)に乗船しました。
①フェリーきょうと(大阪南港→新門司)乗船記
②別府宿泊・竹瓦かいわい路地裏散歩
③さんふらわあくれない(別府→大阪南港)乗船記
④大阪南港フェリーウォッチイング・ランチバイキング
さんふらわあくれない就航のために新ターミナルビルが旧ターミナルビルの北側に建てられました。新ターミナルビルは乗船手続きの機能に特化したコンパクトなビルです。
![]() |
![]() |
| 別府観光港のさんふらわあくれない | 遠くに高崎山 |
![]() |
![]() |
| 新ターミナルビル | |
18:45出港ですが全国旅行支援による混雑のため出港の90分前までに手続きをしてくださいと事前に案内があり、早めにターミナルに到着しました。
別府~大阪航路は全国旅行支援対象なので20%割引が適用です。平日なので通常受取れるクーポンは2,000円分なのですが、大阪府独自のキャンペーンでクーポン3,000円分が上乗せされて合わせて5,000円分のクーポンを受取りました。さらに大分県が船内でのみ利用できるクーポン1,000円分を提供してくれました。
![]() |
![]() |
| 待合所 | 発券カウンター |
出港1時間前の17:45から乗船が始まりました。船室の等級毎に上のクラスから乗船します。飛行機みたいです。慣れていないので戸惑いました。
乗船すると本船の特徴的なアトリウムが出迎えてくれます。
![]() |
| アトリウムの階段 |
![]() |
![]() |
| 6階から見上げる | |
![]() |
| 7階から |
![]() |
![]() |
| 8階から | |
「SUNFLOWER DRONE TOUR」と「深海大冒険」がプロジェクションマッピングで投影されました。
![]() |
| SUNFLOWER DRONE TOUR |
![]() |
| 深海大冒険 |
![]() |
| 6階船内配置図(フェリーさんふらわあHPより) |
展望浴場以外のパブリックスペースは6階に配置されています。
![]() |
| 記念撮影ポイント |
プロムナードの階段の周りには多くのテーブルとチェアが配されています。テーブルの中にはディスプレイははめ込まれていますが、手で触れても反応してくれませんでした。反応が遅いだけ?
![]() |
![]() |
| 広々とした船内 | |
アトリウムの左舷側の窓際はプロムナードになっています。にっぽん丸や志布志航路の船と同様に丸窓が使われています。窓の間の壁は本船の特徴である和風の絵柄です。
![]() |
![]() |
| プロムナード | |
レセプションの表示を見ると個室のほとんどが満席になっていましたが、混雑している感じはありませんでした。
![]() |
![]() |
| レセプション | 売店 |
![]() |
| キッズコーナー |
![]() |
| 7階船内配置図(フェリーさんふらわあHPより) |
アトリウムの手すりパネルは組子模様がイメージされています。
![]() |
|
| アトリウムの周囲 | 休憩スペース |
|
![]() |
| 外は展望デッキ | 窓際にも座れます |
引退したSFあいぼりの2倍の面積の広い浴室でゆったり入浴できました。朝シャワールームを使ったらシャワーブース内に椅子があり、椅子に座ってシャワーが使えました。心配りが嬉しい。
|
| 大浴場 |
|
| 8階船内配置図(フェリーさんふらわあHPより) |
8階にはスイートクラスの客室とスイートクラス用カフェラウンジがあります。
|
| 7階から8階への階段 |
|
![]() |
| 休憩スペース | アトリウム(裏側はプロジェクター用スクリーン) |
スイートクラス用カフェラウンジでは飲み物等が無料で提供されています。
![]() |
![]() |
| スイートクラス用カフェラウンジ | |
本船のコンセプトは「復活ときずな(KIZUNA)」。大阪商船時代のパネルやポスターが装飾として壁を飾っています。通路は最近のフェリーにしては狭いと感じました。すれ違う時に気を遣う場所がありました。
![]() |
![]() |
| 瀬戸内海航路図 | 大阪商船のポスター |
客室の入口も和風の格子でデザインされています。
![]() |
| プライベートツイン 客室入口 |
志布志航路の船と同様に通路には多くのコインロッカー(100円返却式)が設置されています。
![]() |
![]() |
| 多数のコインロッカー | |
![]() |
| スーツケース置き場? |
船内の案内やライブラリーで昔の資料が見られるのは志布志航路の船と同じです。なかなか反応してくれないので十分に確認できませんでした。
![]() |
| 案内パネル |
客室のキーはQRコードです。再発行(複製)用の機械が置かれています。
![]() |
| QRキー再発行機 |
乗船と同時にレストランがオープンしていました。レストランはビュッフェ式で夕食2,000円、朝食700円です。大分県からもらったクーポンを使ったので差額1,000円を支払って夕食が食べ放題となりました。
![]() |
| レストラン入口 この日は並ばなくても入場できました |
レストランは引退したSFあいぼりの1.5倍になったとのことですが、それよりももっと広く感じます。
![]() |
![]() |
| レストラン | |
![]() |
![]() |
| 料理が並ぶビュッフェエリア | |
乗船して直ぐにレストランに入ったので綺麗な料理の写真が撮れました。
![]() |
![]() |
メニューは多彩で充実していて美味しかったです。非常に満足できるビュッフェです。でも、冷めた料理が多かったのが残念です。温かい料理は温かく出してくれるともっと美味しく頂けます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 刺身はケースの中 | 揚げ物 |
![]() |
| ケーキとフルーツ |
![]() |
| 窓際の席で頂きました |
プライベートシングルを利用しました。プライベートシングルは半個室タイプで9名用が2室あります。部屋の入口はロックされていてQRキーで開けて入ります。各個室はカーテン式扉で仕切られていて内側からのみロックできます。
1人用客室としては500円追加で少し広いプライベートシングルツインが利用できますが既に満席で予約できませんでした。他にスタンダードシングルの個室がありますが期間限定販売です。
![]() |
![]() |
| プライベートシングルの船室 | |
プライベートシングルの部屋も和テイストです。持ち帰り可能なイヤホンが用意されていてTVの音声はイヤホンで聴きます。電源コンセントの他に充電用USB端子も用意されています。
![]() |
| 枕元のスイッチ、端子 |
朝6:35の定刻に大阪南港に入港しました。日の出直前の時間帯です。朝が早いので朝食はパスしました。
![]() |
![]() |
| 大阪南港入港 | |
着岸後すぐに下船できました。
![]() |
![]() |
| 下船 | |
![]() |
![]() |
| 長いボーディングブリッジから | |