(1)寄港地の紹介
(バルセロナ〜ビルフランス〜リボルノ)
(2)寄港地の紹介
(チベタベッキア〜ナポリ〜パレルモ〜バルセロナ)
(3)ボイジャー・オブ・ザ・シーズの船内
(4)地中海で出会った船
(バルセロナ〜ビルフランス〜リボルノ)
(5)地中海で出会った船
(チベタベッキア〜ナポリ〜パレルモ〜バルセロナ)
![]() |
Voyager of the Seas (Royal Caribean International)(左) at Naples 総トン数:138,000トン 全長:310m、全幅:48m 旅客定員:3114名、就航:1999年 推進方式:ディーゼルエレクトリックポッド式 |
チベタベッキアは、ローマ観光の海からの拠点です。
支倉常長率いる慶長遣欧使節団を率いる支倉常長が1615年に日本人として初めてチベタベッキアに上陸しました。 支倉常長が出発した石巻市とチベタベッキア市は姉妹都市となっています。
![]() |
![]() |
チベタベッキアに入港 |
チベタベッキア港には、ブリリンアンス、ノウティカ、パシフィックプリンセスが先に入港していました。
ボイジャーの後からも、トムソンスピリット、アイランドスター、バンゴッホが入港してきて、チベタベッキア港は多くのクルーズ船で賑やかです。
![]() |
![]() |
デッキの人影は疎ら | ボイジャーの後からトムソンスピリットが入港 |
港からチベタベッキアの街までは、港湾局の無料シャトルバスが運行されています。チベタベッキアからローマまでは、バスや鉄道で約1時間から1時間30分の距離です。
ローマを訪れる、船会社主催のショアーエクスカーションは、所要時間9時間30分から10時間30分です。
私は、日本の旅行会社主催のローマを訪れる日本語のツアーに参加しました。
![]() |
![]() |
サンピエトロ広場 | サンピエトロ寺院の内部 |
![]() |
![]() |
コロッセオ |
![]() |
![]() |
トレビの泉 | スペイン階段 |
行き帰りと昼食の時間を除くと、観光に掛けられる時間が限られてしまうのが実態です。コロッセオはバスの中からの見学になりましました。
![]() |
![]() |
4隻の客船が並ぶと圧巻 | チベタベッキアのボイジャー |
![]() |
![]() |
ブリリアンス(左) トムソンスピリット(右) |
トムソンスピリット(左) ボイジャー(右) |
![]() |
![]() |
ベスビオ火山を右に見ながらナポリに入港 |
![]() |
![]() |
客船ターミナルの手前で回頭 | 続いて入港したブリリアンス |
ボイジャーは中央のターミナルに接岸しました。続いて入港して来たブリリアンスは、ちょっと離れた岸壁に。
しばらくすると、ボイジャーの反対側にノルウェージャンジャムが着岸しました。
![]() |
![]() |
午後は順光 | カプリ島行きはこの岸壁から出港 |
ナポリの観光は、ポンペイの遺跡とカプリ島の青の洞窟が人気です。
ショアーエクスカーションは、ナポリ市内観光、ポンペイの遺跡、カプリ島、ソレント半島や、アマルフィ海岸まで足を伸ばすものまで多彩です。
私は、日本の旅行会社主催の青の洞窟を訪れる日本語のツアーに参加しました。
![]() |
![]() |
高速船でカプリ島に到着 | ボートに乗り換え青の洞窟へ |
カプリ島行きの船は、ボイジャーの停泊するターミナルのすぐ横から出発します。ナポリからカプリ島までは高速船で約50分です。
カプリ島の港でモーターボートに乗り換えて島の海岸線沿いに青の洞窟に向かいます。
![]() |
![]() |
順番待ちの手漕ぎボート |
洞窟に着くと手漕ぎボートに乗り換え、洞窟の前で順番を待ちます。洞窟の入り口は、時おり波で隠れてしまう位の小ささです。
我々は、身体を寝かして低くし、準備します。 船頭さんが波の高低にタイミングを合わせて一気にボートを中に入れます。
![]() |
![]() |
”青の洞窟” |
青の洞窟を体験した後、島の高台にあるアナカプリで昼食をとりました。ここからの景色は素晴らしく、直ぐ前にソレント半島、遠くにはベスビオ火山が見えます。
![]() |
![]() |
アナカプリから港を見下ろす 対岸はソレント半島 |
港の横の海岸 |
この夜、夕食を食べた後デッキに出ると、ボイジャーはちょうどカプリ島とソレント半島の間を、走っていました。
シチリア島にあるパレルモは、シチリア州の州都です。アラブ、ノルマン、スペインなどの支配が長く、各国の様式が混じりあった教会や宮殿が独特の雰囲気を漂わしています。
ショアーエクスカーションは、3時間30分から4時間の市内観光です。
![]() |
![]() |
パレルモの港 |
私は、同じツアーの人達と徒歩で市内を巡りました。
![]() |
![]() |
マッシモ劇場 | パレルモの街並み |
![]() |
![]() |
プレトーリア広場 | カテドラル大聖堂 |
港に帰る途中で、ジェラートを食べました。このクルーズ中にいったい何回ジェラートを食べたことか。
![]() |
セブンシーズナビゲータ(左) ボイジャー(中) アイーダカーラ(右) |
前日、ちょっと揺れました。 気分が悪くなって夕食に来れなかった人もいました。もう一日だったのに。きっと旅の疲れも溜まっていたのでしょう。
前日の揺れにも関係なく、ボイジャーは定刻にバルセロナに入港しました。
バルセロナのターミナルでは、空港のようにターンテーブルでスーツケースが流れてきます。
![]() |
![]() |
バルセロナ入港 |
帰りは港から空港までバスで直行です。
往きと同じで、ローマ経由のフライトでしたが、バルセロナ発の飛行機が遅れて、ローマでの乗換えは間一髪でした。