ふなむしのページ
|  | 
| フェリーろっこう(宮崎カーフェリー) 全長:194m 幅:27.6m 総トン数:14,006トン 就航:2022/10/4 | 
全国旅行支援を有効活用してお得に九州旅行をしてきました
  
  ①フェリーろっこう(神戸→宮崎)乗船記
  ②フェリーくまもと(熊本~島原)乗船記
  ③オーシャンアロー(熊本→島原)乗船記
  ④有明みらい(多比良→長洲)乗船記
  ⑤関門海峡の船
  ⑥フェリーきょうと(新門司→大阪南港)乗船記
|  | 
| 神戸ポートループ | 
JR三ノ宮駅(ミント)から出港時刻に合わせて専用の連絡バスが運行されていますが、全国旅行支援による乗船窓口の混雑を予想して余裕を持って港に着きたかったので、三宮から第3突堤基部のKIITO前まで神戸ポートループ(観光ポイントを巡る循環バス)に乗車しました。料金は連絡バスと同額の210円です。
|  |  | 
|  |  | 
|  | 
| ターミナル屋上から | 
宮崎カーフェリーは全国旅行支援対象です。宮崎カーフェリーではフェリーろっこうの就航に合わせてWEB予約限定で大幅割引の「ろっこう割」を実施中ですが、全国旅行支援は電話予約でしか受け付けてもらえず通常料金20,540円(シングル)からの割引です。結果、全国旅行支援の割引後の料金は12,540円(シングル)でろっこう割に比べて560円安いだけです。宮崎カーフェリーはしたたかです。
  全国旅行支援のもう一つのメリットはクーポン(平日3000円、休日1000円)です。乗船日は日曜日ですが平日扱いなので3000円分のクーポンを受取りました。船内売店ではクーポンが利用できますが、船内レストランでは利用できません(宮崎行、神戸行とも同じ)。
  
  窓口では検温と接種証明書、身分証明書の提示が必要ですが、早く港に着いたのでお客さんは少なく、短時間で乗船手続きを完了できました。
|  |  | 
| 乗船開始 | |
出港の1時間前の17時から乗船が開始されました。他のフェリーと異なり乗用車の乗船より徒歩客の乗船開始が早いので上層カーデッキに車が居ません。
|  |  | 
| 柱が細い! 車が居ない上層カーデッキ | |
|  |  | 
| 出港 | |
この日は曇空で時おり雨が降る天気でしたが、出港時には雨が上がっていました。18時定刻出港です。日曜日なので通常より1時間早い出港です。到着時刻は変更ないので1時間長く乗船できます。
|   |  | 
| あおい(ジャンボフェリー) | |
神戸港の関門のすぐ外でジャンボフェリーの「あおい」と行き会いました。あおいが道を譲ってくれたようです。
|   |  | 
| エントランス 3階 | |
旅客エリアは2層で、舷門があるのが3階、その上が4階です。エントランスは白と茶色のカラーリングが美しいです。
  エントランスの真ん中に一段高くなったイベントステージがあります。
|   |  | 
| イベントステージ | 4階から見下ろす | 
エントランス周辺にはソファーやテーブルが多く配置されていて、多くの旅客が寛げます。
|  |  | 
| 3階 | 4階 | 
この日はイベントステージでフラダンスが披露されました。
| 
 | 
| イベントステージでフラダンス | 
インフォーメーションの本便客室空席案内では、ドミトリーとファーストフォース以外の客室は満席になっていました。でも船内はそんなに混雑した感じはありません。
|  | 
| インフォメーション、ショップ | 
最近のフェリーはサイクリング客向けの設備が充実しています。本船には輪行袋に入った自転車を保管するためのサイクルロッカーを備えています。
|  |  | 
| サイクルロッカー | スーツケース用バゲッジルーム(左) 冷蔵コインロッカー(右) | 
|  | 
| キッズルーム | 
フェリーろっこうの船内には、各所に椅子やテーブルが配置されていて使い勝手が良いです。
|  |  | 
| 3階ビューラウンジ | 4階船尾 | 
|  | 
| 自販機コーナー | 
洗面台が通路にもあります。
|  | 
| 通路沿いの洗面台 | 
レストランはあまり大きくありませんが、混雑なく食事が取れました。夕食1600円、朝食600円。夕食は肉料理が多いガッツリ系です。
|  |  | 
| レストラン | |
|  |  | 
| 夕食 〆のデザート | 窓際の席で朝食 | 
浴室は22時で閉鎖されてしまうので早めに入らないといけません(営業時間:乗船~22:00、0700~入港前)。併設されているシャワールームは常時利用できます。
  フェリーろっこうの湯舟はやや浅いです。湯舟に沿って壁を作り、洗い場を多く設置しています。よく考えられた配置です。
「シングル」を利用しました。通常運賃20540円にしては、部屋は狭く、設備は簡素です。1人用の2等寝台のイメージに近いです。
  この船室に無い物⇒ナイトウェア、部屋ごとの空調、船内放送のボリューム調整、湯沸かしポット、洗面台
  ロゴとイラストが描かれた巾着袋に入ったアメニティグッズが提供されます。ティッシュペーパーを追加で入れてほしいです。
|  |  | 
| シングルの船室 | アメニティグッズ タオル、ボディータオル、コットンセット 歯ブラシ、ヘアブラシ、ヘアバンド | 
「イヤホン販売中」の貼り紙があったのでイヤホン無しではTVの音声が聞えないかと思いましたが、TVを電源ONすると思わぬ所から音声が聞こえてきました。何とスピーカーはテーブルの側面に設置されていて、ベットに寝転ぶと耳元から音声が聞こえる配置です。このアイデアに感心しました。
|  |  | 
| 耳元のスピーカー | 貴重品引き出し | 
船首に展望サロンがあり、夜間でも前方が見られます。右舷、左舷に分割されているので部屋は狭く居心地はよくありません。特に3階の展望サロンは椅子もなく視界も悪いです。
|  |  | 
| 4階の展望サロン | |
|  |  | 
| 3階の展望サロン | |
デッキから日の出が見られました。日の出は6:45頃でした。
|  | 
| 日向灘の日の出 | 
2022/4に名門大洋フェリーのフェリーふくおかに乗船した時にデッキの手摺の汚れが酷かったです。フェリーろっこうも就航して僅か1ヶ月なのにこの汚れです。※その後関係者に確認したら手摺の汚れ(錆)はスクラバーとは無関係とのことです。
|  | 
| デッキの手摺 | 
|  |  | 
| 遠くにシーガイア | タグボートが着岸を支援 | 
|  |  | 
| 着岸 | |
少し早めの着岸です。定刻8:40には岸壁に降り立っていました。
|  |  | 
| 下船 | |
|  |  | 
| 宮崎港 | |
ターミナル内に模型があります。
|  |  | 
| せんとぽーりあ(1971-1993) | 美々津丸(1974-1997) | 
|  | 
| 宮崎港のフェリーろっこう | 
港から宮崎駅まで連絡バス(280円)を利用しました。
  
  全国旅行支援のクーポン(3000円)を使って、宮崎駅ビル内のお土産店で宮崎牛カレーx2と宮崎マンゴージュースを購入しました。
  
  ①フェリーろっこう(神戸→宮崎)乗船記
  ②フェリーくまもと(熊本~島原)乗船記
  ③オーシャンアロー(熊本→島原)乗船記
  ④有明みらい(多比良→長洲)乗船記
  ⑤関門海峡の船
  ⑥フェリーきょうと(新門司→大阪南港)乗船記